【スタッフ山本レポート】[OFFROAD CHALLENGE]グラベル探索ライド
あなたのグラベルロード、オフロード走ったことってありますか? 「グラベルロードを買ったけど、舗装路しか走った事がないよ」 ”せっかくのグラベル(未舗装路)ロードですから、未舗装路(オフロード)を走りましょう”という事で、灼熱の中、グラベル仲間のみんなでグラベルライドに行ってきました!...
View Article【スタッフ上野レポート】スタッフ上野と電車輪行を体験しちゃおうツアー!!
ロングツーリングに出かけたいけど、距離が長くなれば長くなる程、帰路が不安・・・ そんな時は、輪行袋に自転車を入れ、電車やバスで帰ってくれば、とっても快適&とっても行動範囲が広がります! この「輪行体験ツアー」では、旧東海道へライディングした後、実際に輪行を行って、草津線「三雲駅」→「南草津駅」と電車を乗り継いで、お店まで戻ってくる「電車の輪行を体験しちゃうツアー」となります!...
View Article【スタッフ上野レポート】(旅キブン)スタッフ上野とプリンを食べにいく旅気分ライド!
ライドだけじゃなくプラスアルファも楽しんじゃう! スタッフ上野と「旅気分の”いっしょにライド”」しませんか!? 誰よりも速く、誰よりも遠く・・・走るのもスポーツバイクの醍醐味ではありますが、身近なところでも目線を変えれば楽しさがいっぱい! そんな「近場でも楽しい」場所に熟知(?)した、スタッフ上野といっしょに「ちょっと旅気分のライド」してみませんか!...
View Article赤穂トライアスロン大会に行ってきました![スタッフ田中レポート]
兵庫県赤穂市で開催される「赤穂トライアスロン大会」は第32回を迎える歴史ある大会。 本来は出場予定であった私ですが、骨折の影響で断念せざるを得ず・・・今回は応援と撮影の為に現地入りし、お客様をサポートしてきました!...
View Article【スタッフ上野レポート】[OFFROAD CHALLENGE]グラベルマスター上野のグラベル探索ライド
ニセコグラベルでグラベルにドハマりした「グラベルマスター=スタッフ上野」が あなたのグラベルバイクの可能性を広げます!! ”グラベルロード”が人気爆発中の昨今、当店でも多くの方にグラベルロードをお求めいただいております。...
View Article【スタッフ上野レポート】南湖一周ビワハンライド!
ひと味違う、ビワイチならぬ「ビワハン」をしてみましょう! 「滋賀県=びわ湖=ビワイチ」がサイクリストの定番。 ビワイチと言えばいわゆる「北湖一周」がこれまた定番ではありますが、ここは地元、滋賀県人ならではの「南湖一周」でも、こだわったルートでプチロングライドを楽しみましょう!...
View Article一緒に鈴鹿を走ろう!シマノ鈴鹿ロード 2023[スタッフ田中レポート]
夏の一大イベント、「シマノ鈴鹿ロード2023」に行ってきました。 鈴鹿サーキットをロードバイクで思いっきり走れる数少ないレースイベントで、ビギナーから上級者まで楽しめる様々な種目が用意されている国内最大級のロードレースイベントです。 コロナ禍以降、初めて制限なく開催され大いに賑わいました! 現地ではストラーダライダーズのメンバーと、恒例のシケインに大集合!...
View Articleスタッフ田中と挑戦!伊吹山ドライブウェイヒルクライム2024[レポート]
春先のシーズンインの目標とされる方も多い「伊吹山ドライブウェイヒルクライム」は第15回を数える人気ヒルクライムイベント! 岐阜県、滋賀県にまたがる伊吹山で、コロナ禍以降最大の800人規模での開催となりました。 素晴らしいコンディションの中、5年ぶりのフルコース(15.9km/1036m UP)でのレースをそれぞれの目標に向かって頑張ってきました。 今回は昨年以上に多くのお客様とともに参加できました!...
View Article[超(スーパー)イベントデー]GOTO-日本海 RIDE![スタッフ田中レポート]
ストラーダバイシクルズでは、当店をご愛顧いただく方といっしょに思いっきりスポーツバイクを楽しんでいただける「超(スーパー)イベントデー」を開催しております! 今回の超イベントデーは、ひさびさに登場!みんなで日本海を目指す「GOTO-日本海RIDE」です!...
View ArticleTHE SELF DISCOVERY!!! GW ビワイチチャレンジ[スタッフ田中レポート]
今年のゴールデンウィークの目玉企画! ストラーダバイシクルズではメンバー様限定イベントとして、「THE SELF DISCOVERY!!! GW ビワイチチャレンジライド」を開催しました。 自らの力でビワイチ(琵琶湖一周)を走破することを目指し、脚力に合わせた4-5名のチームに分かれてスタート! 今回はルート選びも、休憩ポイントも、全てチーム毎にお任せしました。(決して手抜きではありません!笑)...
View Article